Last Update 2025/09/23
![]() |
20日に、芦屋WHISKEYさんで原酒のブレンド体験をしてきました。 こういうの、一度やってみたかったんですよね。念願叶いました。 そしてレポつくっていると、また知識がいろいろ増えますねー。その場だけでなく帰ってからも楽しくなるイベントでした。 詳しくはこちらからご覧くださいね。 |
![]() |
そして21日は午前中にダッシュで天王子まで。 秋田・横手の大納川の稲上社長がプロモーションで来阪されていたので。 残念ですが、稲上社長最後の来阪となりました。 詳しくはこちらからご覧ください。 |
![]() |
御影の川上珈琲さんでお世話になりながら、たまにIKAWA PRO 50を借りて、自家焙煎したりしていました。 家で焙煎はしてみたいのですが、直火は煙がすごいし、匂いもついちゃう。そして、素人がやると均一にローストできないと、敷居の高さがありました。 機械式のお手頃ロースターは、自動だけど3段階(下手したらローストの調整なし)とか好みを変えられないし、どうも均一にローストできないものが多いみたい。 かといって、IKAWA PRO 50は60〜70万円。素人が購入していい価格帯ではないですね。 そんな時、weroastってところがMAKUAKE(クラファン)で募集していたのを発見したのですが、発見した時には既に募集終了となるほどの盛況ぶりでした。 この商品、焙煎ムラを無くすボルテックス熱流式ってところと、あらかじめプロファイルが登録されていて、それと焙煎時間設定が上手く組み合わさっていてお手軽にローストできるところがいいですね。 また、冷却機能もあるので、焙煎後に余分な熱が加わることもなく急冷されます。 いいねぇ。でもまぁいいか。川上珈琲さんで焙煎させてもらえれば。 その後、ふとやっぱり家でも焙煎したいなぁと再度探すと、weroastの焙煎機が一般販売されているのを発見。お値段、3万円以下。 ・・・悩む。買って失敗しても悔いなしの範囲だな。 というわけで昨年2月に購入してみることにしました。 鮮度にこだわるなら、焙煎豆は2週間、挽くと3日とも言われます。 わが家、既に中華な電動ミルも導入済みなので、上手くいけば結構新鮮なコーヒーが飲めますね。 また、生豆が実は一番保存がきく上に、一番安いんですよね。うまく保存すれば1年はもつそうです。 ということで、トータルコストを考えるとオトクなのもありました。 そして到着。 ![]() ![]() ![]() 中身は、小さめのミキサーって感じです。 早速、持っているサントスNo.2の生豆を焙煎してみます。 付属のガイドブックには、プロファイルの時間と温度の関係を示した表がありました。 200℃くらいを目指したいので、20分でやってみようか。 ガイドブックには、19〜22分で190〜210℃、22〜25分で200〜230℃となっています。 常に一定の温度じゃなくて、プロファイルとしてできているんでしょうね。 時間を設定してスタート。 おー。結構な音だな。(こちら) ![]() 家の中ではやかましいですが、ご近所さんから苦情が来るほどではない感じ。 チャフは一応チャフトレーに入って行きますが、完全ではなくて外に若干出てしまいますね。 ![]() 1ハゼの音がでて、本体が透明なので豆の色が変わって来るのもわかります。 ![]() 2ハゼもちゃんと聞こえて、あ、若干煙が出てくる感じ? ちょっと早めに強制冷却に移行させます。 そして、冷却終了してできあがり。 ![]() 一応、2日は置く方がいいとがガイドブックにはありました。 その後、16分とかでも試しましたが、わが家はこのサントスNo.2に限っては18分が深入りでいいねという結論に。 そんな自分好みのローストができるのでいいですね。 川上珈琲さんにお願いしたら、生豆でも売ってくれるということで、たまにわけていただいています。違う豆でもいろいろ試してみると、楽しいですねー。 |
![]() |
7日に、聖地甲子園で広島戦のナイターへ。 そして、見事勝利してセントラルリーグ優勝となりました! いやぁ。いい瞬間に立ち会えましたよ。 詳しくはこちらからご覧くださいね。 |
![]() |
10日に、京セラドーム大阪へヤクルト戦のナイターへ。 勝利しましたが、なんだか楽しめず、いろいろと考えることに。うーん・・・。 詳しくはこちらからご覧くださいね。 |
![]() |
7月27日に、阪神甲子園球場へDeNA戦のナイターへ。 いやぁ。暑かったー。大勝利で楽しかったけど。 詳しくはこちらからご覧ください。 |
![]() |
21日に、西宮北口の「なっぱ」さんで、糀づくり体験してきましたよ。 体験にはためになるお話もたくさんあって楽しかったですよー。詳しくは書かないですが。 詳しくはこちらからご覧くださいね。 |
![]() |
先週日曜は、西宮北口の「なっぱ」さんで今度はベルギービールイベントに参加してきました。 ベルギービールだけでなく、世界のビールや日本のクラフトビールも楽しめましたよ。 詳しくはこちらからご覧ください。 |
![]() |
「宇宙兄弟」と「地球の歩き方」のスペシャルコラボです。 「宇宙兄弟」の舞台をめぐりながら、その世界観と宇宙旅行を実際に楽しむためのガイドブックとなっています。 日本やアメリカはもちろん月やISS(国際宇宙ステーション)まで、作品に登場するエリア&スポットを「地球の歩き方らしく徹底紹介しています。 「宇宙兄弟」ヒストリーから始まり、リアル&ドリーム宇宙旅行プランや、宇宙食グルメ最前線もあります。 「宇宙兄弟」の舞台を旅するエリアガイドとして、ヒューストン/フロリダ/つくば市/種子島/月/ISS/火星などもあり、楽しめますねー。 原作漫画は最終章に突入な感じ。集大成としてもいい1冊です。 |
![]() |
6月28日は、西宮北口の「なっぱ」さんで日本酒ワークショップに参加してきました。 いやぁ。日本酒ってやっぱり楽しいなぁ。 詳しくはこちらからご覧くださいね。 |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.