RockzGoodsRoom > Outing > Outing2025 >
RockzGoodsRoom > Goods >
2001年に「メガスクーター」という分野が、HONDA Silverwingに続き、YAMAHA TMAXがデビューしたことにより確立されました。 その時、TMAXを世に広めたいということで、「TMAXNET」というサイトが出現した。 その管理人が、TMAXオーナーでもあった、tabito氏だ。 彼とは数度しかお会いしたことはないが、なぜか波長が合って、彼がバイクから降りた後もいろいろなところで話が合うことが多かった。 で、今では「たびとむ」と名乗っているが、たまに仕事で関西に来た時は声をかけてくださる。 前回お声がけいただいたのは、2018年のこと。(こちら) 3月31日 たびとむさんから久しぶりに連絡があり、なんでも来週月・火で関西に出張で来るという。 ということで、4月7日に久しぶりに飲みませんか?とのことで、20時くらいに大阪でとのこと。 そりゃOKですよ。 宿はどこにするか聞いてみたところ、まだとっていないが、大阪駅近辺とのことなので、何か食べたいものあればみつくろっておきますよと提案したところ、サントリーが運営する、www.wか、日本酒&焼鳥をご所望とのことでした。 4月1日 梅田で宿とったそうです。 じゃあ、www.wにしますか。予約しておきました。 www.wは以前も、たびとむさんと行った事があって、それは2016年のことでした。(こちら) 当日までの間、お互いの記事を見て思い出しとかしたり。 4月7日 今日は仕事を終えてから大阪に出るので、電車通勤。 -14:50- たびとむさん、関空に到着したそうです。 予定通りなら19時半くらいに大阪駅に来れるかもということ。 こちらは19時くらいに大阪に着くように行こうかな。 -17:35- 仕事が終わったそうで、18時半頃に大阪駅に到着予定だそうです。 19時スタートでもいけるということなので、www.wに電話して予約を1時間早めましょうか。 電話をすると、今やAIが出るのですねー。ミライAIが受け応えしてくれましたが、結局時間変更は対応できないようで、担当者に替わりましたが。 ではこちらも移動しますか。 阪神電車に乗っていきます。 -18:25- 阪神・大阪梅田駅に到着しました。 グランフロントに向かうので、途中、阪急うめだ店に寄って、ちょいと手土産を購入。 来週開幕する、大阪・関西万博の民間パビリオン「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」に関する展示として、「GUNDAM NEXT FUTURE FINAL in OSAKA」が開催されていました。 うめきた広場にはGQuuuuuuXとRX-78のヘッドと立像が集合しているようでした。 観に行きたかったけど、たびとむさんを待たせてはいけないので、そのままグランフロントに入ります。 -18:45- グランフロント北館に入ります。 ガンプラのランナーでつくられた、「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」実物大ガンダム像の腕のモニュメントを展示していますね。 |
![]() |
||
ほほう |
「www.w」にやってきました。 こちらは、「SUNTORY WHISKY HOUSE」としてウイスキーギャラリー/インテリアの「Whisky Gallery/樽ものがたり」、ウイスキーダイニングの「www.w」、ウイスキーボトルバーの「Whisky Bottle Bar SUNTORY WHISKY HOUSE」の3つのゾーンからなる複合施設です。 |
![]() |
||
SUNTORY WHISKY HOUSE |
たびとむさんに到着したよーと連絡すると、既にグランフロントには来ているそうですが、打ち合わせ中とのこと。 少し時間には早いので、ギャラリーで観ておくか。 |
![]() |
||
樽 いいね |
90年の歴史が展示されています。 |
![]() |
![]() |
|
サントリーの広報誌 洋酒天国 |
引き出し引くと資料 |
うーん。引き出し、ちょっと歪んでいますかね。 引き出しにくいのがありました。 原酒をしばし眺めます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
美しい | いいねー | こういうの家にも欲しい |
そうだ。トイレ行っておこう。 北館は、そう商業施設が入っていないので、この時間になると結構空いています。 |
![]() |
||
北側この先はマンションだし |
そして、再びウイスキー観ます。 |
![]() |
![]() |
|
再びSUNTORY WHISKY HOUSE | Whisky Bottle Barに入ってみたいなぁ |
ウイスキーは、蒸溜されたての原液は無色透明で、ニューポットと呼ばれます。 ニューポットを樽に詰めて貯蔵庫で熟成させる間に、樽材に含まれているリグニンやタンニンなどの成分や、樽の内側を焼いて使うので、それらの影響で次第に琥珀色になっていきます。 「色が濃いほど熟成年数が長い」と思われがちですが、必ずしもそういうわけではありません。 確かに熟成期間の違いにより濃さは変わりますが、熟成に使う樽の違い、着色剤による違いが大きな要因です。 期間については、スコットランドの法律では最低でも3年間、樽の中で熟成させなくてはウイスキーと名乗れません。 ジャパニーズウイスキーでは5年は最低熟成するところが多いように思います。 樽は、新品の樽や、一度使われたバーボン樽、シェリー樽、ワイン樽など様々な樽を使用するので樽によって色の付き方が大きく変わります。 バーボン樽は内側を焦がした新品の樽を使用しますが、内側を焦がすことで木の成分が溶け出しやすくなるので、色が濃くなりやすいそうです。 以前、白州蒸溜所で観た、再度樽の内部を焼く「リチャー」はそういった理由も行われる理由の一つなのでしょう。 シェリー樽を使用するとシェリーの色素が溶けだし赤みがかった濃い色がつく、ワイン樽を使用すると明るい赤色がつくといった具合です。 樽の大きさも色に関係していて、一般的な樽の4分の1のサイズであるクォーターカスクを熟成に使用すると、原酒量に対して樽と接する面積の割合が大きくなるため色が付きやすくなり、逆にサイズの大きいパンチョン樽では原酒と樽が接する面積の割合が小さくなるため色が付きにくくなります。 着色剤は、無色のアルコールにスピリットカラメル(E150a)という着色剤を使うこともあるそうですが、スコットランドでも使用することが認められており、また日本でも着色料を使うことは法律で認められているので「着色剤なし(Non-colored)」などの表記があるかはチェックする必要はありますね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
美しい | この濃さは18年以上かなぁ | おおー壁紙にしたいくらい |
少なくとも、サントリーのここにおいてあるものは原酒ですし、着色料は入っていないはずですね。 |
![]() |
||
解説 |
「樽ものがたり」は店舗改装中につき、休業中だそうです。 |
![]() |
||
4月中旬までかぁ 残念 |
-19:00- 予約時間になったので、たびとむさんまだ来ないですが、先に入っておくか。 と、連絡入れて入ろうとしたら、たびとむさん登場。 どうやらリモートで打ち合わせをしていて、ちょうど終わったようです。 一番奥の角席を案内していただけました。 壁側には響が並んだボードがあり、ステキです。 |
![]() |
||
その向こうにボトルバーの扉があります |
まずは、手土産交換会しました(笑) 何しますかねー。 ジンの六(ROKU)にしようかというこということでお店の方に言うと、今なら春限定の「六 サクラ・ブルーム・エディション」として、櫻の花を浮かべた春の香りが楽しめる物があるそうなので、それいきますか。 |
![]() |
||
おー |
たびとむさんとジントニクで、私はジンソーダ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
いいねー | 再開を祝しかんぱーい | 桜の花 |
お互いに近況やら報告。 たびとむさんは、最近は自転車ロードレーサーで、先日は富士山のヒルクライムもされていました。 それで、そんな話とか。 |
![]() |
||
食べますか オードブルいきますか |
ウイスキーに合う前菜8種盛合せプレートをいきましょう。 しばし待つと来ましたよー。 |
![]() |
![]() |
|
種類が多すぎて覚えきれなかった | 六と盛合せプレート |
野菜スティックにつけるディップがスモーキーな香りで美味しかったですねー。 生成AIの話になり、先ほどここに電話をしたときに出た、ミライAIは自分自身では初体験だったのですが、たびとむさんお業かいではフツーな感じでした(笑) で、結局、AIがいかに賢い回答を出せるかは、インプットされた内容によるよねって話で、たびとむさんから「Garbage in, Garbage out(ゴミからはゴミしか生まれない)」って昔からありますよねー。と。 そうですよねー。私も10年前まではいきませんが、統計とか処理して未来予測をする部署にいたのですが、その時にこの言葉を聞きましたね。 そのことば通り、予測建てて情報を処理していったのですが、結果は使えないものになっていたり。前提情報を間違えていたってオチで、トライアンドエラーを繰り返していました。 これって、コンピューターが使われている現代にできた言葉かと思っていたのですが、調べてみると初出は1957年11月にアメリカ陸軍のウィリアム・メイリンが、アメリカ陸軍の数学者たちが初期のコンピュータで行った仕事について解説した新聞記事だそうです。 この記事では、コンピュータは自分で考えることができず、「ずさんなプログラム」の入力は必然的に誤った出力につながりえると指摘されていました。 ウイスキー飲みますかね。 以前は、この店オリジナルのサントリーのウイスキーメニューがあったのですが、今品薄だからでしょうかね。いオーソドックスなものしかないようでした。 |
![]() |
||
ワールドウイスキーツアーで飲み比べるか |
食べ物も追加オーダーです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
唐揚げ! | いろいろあります | 鰆もいいね お勧めドリンクも書かれています |
ワールドウイスキーツアーが来ました。 カナダ:カナディアンクラブ 日本:響 ジャパニーズハーモニー アメリカ:ジムビームホワイト アイルランド:カネマラ スコットランド:ラフロイグ10年 となっています。 |
![]() |
||
いいねー |
当然、すべてストレートで飲むわけでないので、チェイサーもお願いして、加水した味わいも楽しみます。 桜香る鰆の瞬間燻製がやってきました。 |
![]() |
![]() |
|
燻製されながらやってきた | おおー |
アイリッユウイスキーは、一番好きなのはブッシュミルズですが、あと飲むのはジェイムソンかな。 カネマラはあまり飲まないですけど、スモーキーな感じが、これいいですねー。 |
![]() |
||
アイリッシュにしては珍しい |
そして食べ物も。 |
![]() |
![]() |
|
奥丹波どりの唐揚げマッカランとシェリーの香り | 桜海老と九条ねぎの京揚げピッツァ |
映画の話になったり。 最近何観ました?ってことで、おー、最近・・・そうだなぁ。昔の「ミニミニ大作戦」観たなぁと。 たびとむさんは、バットマン観たそうです。 そういえば、ミニミニ大作戦の主役のマイケル・ケインは、ダークナイト3部作のバットマンの執事・アルフレッド役ですねー。 バットマンの話になり、どれが一番いいかということに。 そりゃ、ダークナイト3部作ですよねー。 そう、「ダークナイト」と言えば、ジョーカーを演じた、ヒース・レジャーがまたよかった。 で、ヒース・レジャーと言えば、個人的には「ロック・ユー」も好きです。 生涯での好きな映画の話にもなりましたが、私の中では「ストリート・オブ・ファイヤー」ですかね。 あと、「ローマの休日」とか「クール・ランニング」とか「ナイトメア・ビフォー・クリスマス」とかは常に上位です。 あ、「スター・ウォーズ」が一番好きですけどね。 次飲みますか。 |
![]() |
![]() |
|
角飲むか | 限定復刻角瓶いこう |
ハイボールでお願いしました。 |
![]() |
||
燻製ナッツと |
ふと、店内を見渡すと、ほとんどが外国の方でした。 インバウンドだなぁ。 最後に、これからの計画の話とか(笑) |
![]() |
![]() |
|
そして最後に1杯飲みますか | 六 すだちジントニック |
来年くらい、たびとむさんの計画実施されたら相乗りできるかなぁ(笑) |
![]() |
||
北側の公園はひっそりする時間 |
-21:30- では終了しますか。 たびとむさん、明日は大阪らしいのを楽しんで帰ってくださいねー。 |
![]() |
||
ガンダムヘッドは消灯 |
ということで、たびとむさんは同僚が東大阪で飲んでいるようですが、どうされるかなー。 お別れです。 またお会いしましょうねー。 -21:50- 阪急・大阪梅田駅から電車に乗ります。 ダイヤ改正で、準特急ってできたのですが、初めて乗りましたよ。 西宮北口駅で乗り換え、宝塚駅方面へ。 -22:25- 阪急・小林駅で降り、てくてく歩いて帰りました。 その頃、たびとむさんはホテルの部屋で、「ダークナイト・ライジング」を観始めたそうです(笑) 出会いはネット上でしたが、初めてリアルにお会いしてからも約20年。 お互い、TMAXには乗らなくなって、いろいろ変わっていくものもありますが、それでも7年ぶりにお会いしてもこう楽しい時間が過ごせるのはいいですねー。 またぜひお会いしましょう!! |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.