RockzGoodsRoom > Outing > Outing2013 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Goods2013 >
1月27日の日曜日に休日出勤をしていた。 超過勤務ってことだが、お金がないので代休とりなさいってことに。 別にいらんが、とらなきゃとらないでいまたややこしいので、仕事の都合をつけて休むことにしました。 さて、休んで何しようか。 20タワーのうち、関西地区の残り2つが大阪にあるので、今回はそれいきますか。 あと、長らく海遊館も行っていないなぁ。 ああ、平日なら二度漬け禁止の串カツも空いているかなぁ。「奴寿司」も行きたいし。「北梅」さんも年明け行っていないぞ・・・。 えーい!!どうせなら全部やっちゃいましょう。 先週、あきさんのとこに行って新車登録に住民票がいると言われたのでそれもとらなきゃならないし、どうせ大阪に行くなら、来月の海外旅行の代金も払っちゃおう。 そんな感じでどう移動するか考えていたら、「OSAKA海遊きっぷ」というものがあるのを発見。 大阪市営地下鉄の一日乗車券と、海遊館の入場券がセットになり、おまけに通天閣と空中庭園の割引があるというもの。 一日の大阪での予定コースはと言うと・・・。
なんと、990円もオトクな計算になりますねー。 これは使わない手はないでしょう。 さー、一日楽しみますよー。 -08:00- ゆっくり目に目覚める。 いつもならもう会社の席に座っているな。 いそいそと準備をする。 -08:45- では行きますか。 てくてく歩いて駅前へ。 -09:00- まずは市役所サービスセンターで住民票とかとります。 そして封筒に入れて発送準備。 続いて、銀行に寄って、旅行代金を引出ます。振込手数料だって、バカにならないので直接払うのです。昨日案内が来たのでちょうどいいタイミングだった。 そして郵便局のポストで封筒を投函。 大阪行きますか。 -09:35- JR宝塚駅からJR大阪駅へ電車移動です。 |
![]() |
||
JR宝塚駅 |
そして、大阪市営地下鉄御堂筋線・梅田駅で、「OSAKA海遊きっぷ」を買おうとすると・・・。 「今、『OSAKA海遊きっぷ』は販売時期じゃないんです。」とのこと。 通年販売しているようではなかったみたい。 残念だなぁ。 しかし、地下鉄だけで1,370円になるので、800円の一日乗車券を買うことにしました。 |
![]() |
||
570円のオトクに変わりました |
大阪市営地下鉄御堂筋線・梅田駅〜動物園前駅へと乗り、堺筋本線に乗り換え、恵美須町駅で降ります。 |
![]() |
||
新世界へやってきた |
あいかわらず人の少ない商店街だなぁ。 なんか、今、「キン肉マン」とコラボしているんでしょうかねー。 いたるところキン肉マンです。 |
![]() |
![]() |
|
悪魔超人軍団 | 新世界100年とどう関係したのだろう |
てことで、通天閣が見えてきました。 |
![]() |
||
浪速のシンボルです |
-10:50- 「だるま」通天閣にやってきました。 おわー!!結構並んでるぞー。 最後尾に付け並びます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
うわぁ結構並んじゃっている | 道挟んで通天閣 | ソースの二度漬けご遠慮下さい |
-11:00- 開店です。 1巡目で座れるといいなぁ。 |
![]() |
![]() |
|
メニュー | ご注意 |
一度に入れると、串を揚げるのが混むからでしょうか、ちょっとずつ案内していますねー。 中の待合でしばし待ちます。 |
![]() |
||
なんとか座れそう |
無事、1巡目で座れました。 |
![]() |
||
まずはビール |
テーブルに置かれた注意書きは四ヵ国語になっていました。 |
![]() |
||
英日中韓 守らない国の人もいるだろう |
そうこうしているうちに第1弾きました。 |
![]() |
||
元祖串かつ 天然えび アスパラ レンコン うずら卵 |
ソースに漬けてから皿にもっていくんですよー。 |
![]() |
||
ソースのお風呂 |
第2弾いきます。 |
![]() |
||
じゃがいも もち チーズ 明太子 |
もちとチーズは塩でいただきます。 明太子は味がついているのでそのままで。 ビールは2杯目に。 アテでキムチも頼みました。 |
![]() |
||
キムチー |
第3弾です。 |
![]() |
||
とり皮 ずり たまねぎ さつまいも |
13本食べました。 まだ食べられますが、今日は長丁場なので、軽い目にしておきましょう。 おいしかったー。 -11:50- では「通天閣」に上ります。 |
![]() |
![]() |
|
等身大ロビンマスクがお出迎え | 通天閣再建工事のとか平成の大修理の時のプレート |
2階まで無料のエレベーターに乗ります。 チケット売り場で「20タワーのスタンプどこですか?」と聞くと、おばちゃんがスタンプ帳を出してきて、日付印を押しています。 いやいや、スタンプ帳は持っているから、どこで押せるの?って聞いているのに・・・。 上の階だということです。 そんなやりとりしていたら、スタンプ帳でいただける特典もらうのすっかり忘れてしまっていました。 「キン肉マンミュージアム」があったので、先に見ていきますか。 |
![]() |
||
砂でつくったミートくん 額の「にく」の文字はゆでたまご先生の直筆 |
原寸大のブツがいろいろありました。 |
![]() |
![]() |
|
ウォーズマンのベアクローとマスク | ロビンマスクのマスク |
![]() |
![]() |
|
バッファローマンのロングホーン | キン肉星 |
では、展望エレベーターで5階へ。 |
![]() |
||
切符とパンフレット |
5階から景色を眺めます。 |
![]() |
![]() |
|
あれは あべのハルカス? 296mの日本一ノッポなビル |
カゴメトマトジュースでつくった通天閣 |
![]() |
![]() |
|
西の方 南港大橋かなー | 京セラドームが見えます |
ビリケンさんは、強制的な記念撮影させられてしか拝めないようなシステムになっていました。 |
![]() |
||
てことで横から撮った三代目のビリケンさん |
スタンプどこかなぁと聞いてみたら、4階にあるそうです。 てことで、4階に降りました。 |
![]() |
![]() |
|
なんばの方ですかね | 実際の景色 |
そしてスタンプゲットー。 関西エリアはあと1つとなりました。 メダルもゲトしておきますかー。 |
![]() |
||
通天閣のメダル |
ガネーシャもいましたよ。 |
![]() |
||
夢を叶える像 |
世界の大温泉もありますよ。 |
![]() |
||
大阪ではおなじみスパワールド |
エレベーターで3階に降りると、100年前の世界が展示されていました。 1903年に開催された第5回内国勧業博覧会の会場跡地に、パリのエッフェル塔と凱旋門を組み合わせたような初代通天閣が1912年にルナパークと共に建設されました。 その後、1943年に火災にあい、なんとか形は持ちこたえたそうですが、戦時中の鉄提供という風潮にも煽られ、すぐに解体されたそうです。 1953年頃、地元新世界の有志らにより再建話が持ち上がり、ついに1956年、二代目通天閣が完成となりました。 二代目通天閣は、東京タワーや名古屋テレビ塔などと同じ内藤多仲氏による設計です。 |
![]() |
||
初代通天閣 |
二代目とて完成から半世紀が過ぎ、古めかしさはかなりありますねー。 |
![]() |
![]() |
|
トイレの中 鉄骨柱? | 無料エレベーター |
3階には「ぐりこ・や」も入っていましたよ。 |
![]() |
![]() |
|
ポッキーの通天閣 | 昔はグリコはべっこう飴売っていたのですかね |
なんと、通天閣にはKARAも来ていたようです。 |
![]() |
||
KARAのサインだー |
2階に降りると、世界最大級の二足歩行ロボットらしい「通天閣ロボ」が鎮座していました。 |
![]() |
||
住民登録しているらしい(笑) |
てことで、通天閣終了です。 |
![]() |
||
通天閣の真下 |
「だるま」は相変わらず並んでいました。 |
![]() |
||
平日でも並ぶから休日はどうなっているんだろうねー |
マンホールの蓋には「浪速区」って書かれていましたが、区によってデザイン違うのかなぁ。 |
![]() |
||
大阪城は中央区だもんなぁ |
通天閣、小さい頃から何度ときましたが、中はだいぶん変わりましたね。 昔は2階くらいに卓球場があったように思います。 |
![]() |
||
浪速のシンボル |
大阪市営地下鉄堺筋本線・恵美須町駅から堺筋本線駅に乗り、中央線に乗り換えて、大阪港駅で降ります。 てくてく歩いていきますよ。 天保山にやってきました。 |
![]() |
![]() |
|
ミルキーソフトがあるんだ 寒いから食べないけど |
「海遊館」です |
あら?チケット販売所が前は中にあったと思ったのですが、今は外にありますねー。 -13:20- では「海遊館」で久しぶりに楽しみましょう。 |
![]() |
![]() |
|
チューブを通って行きます アクアゲートと言う名前 |
カラフルだねー |
エスカレーターをのぼっていきます。 |
![]() |
||
中華な方が多い |
「日本の森」がまずあります。 |
![]() |
||
コサギがいました |
コツメカワウソがくっついていました。寒いのかなー。 |
![]() |
||
かわいい |
「アリューシャン列島」に入ると、ラッコがいますよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
元気に泳いでいます | 気持ちよさげ | ≪クリックで動画再生≫ 顔をつっこんでブクブクやっている子 |
「モンタレー湾」には、元気に泳ぎ回るカリフォルニアアシカと、寝ているゴマフアザラシがいました。 |
![]() |
![]() |
|
寝ています | 転げて落ちないかなぁ(笑) |
アシカは元気ですねー。 |
![]() |
||
光とかに興味を示すらしい |
「パナマ湾」をみていきます。 |
![]() |
||
平日は比較的のんびりみれます |
ネオンテトラとかがきれいですねー。 |
![]() |
||
小さい魚たち |
「エクアドル熱帯雨林」に行きます。 |
![]() |
||
グリーンイグアナ |
中南米の淡水魚は独特ですねー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
コロソマとか | ピラルクー | でかーい |
ちょうど、カピバラさんのランチタイムでした。 |
![]() |
![]() |
|
ヌボーっとしている | はいはいおたべー |
「南極大陸」です。 ここにはたくさんペンギンがいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ジェンツーペンギン | かわいい | 嗚呼何おもふ・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
起きている?? | 寒いところが好きなヤツら | あ キングペンギンの子供がいるぞ |
![]() |
![]() |
|
アデリーペンギンたち ちょっと人相・・・鳥相悪い |
キングペンギンのどやポーズ |
「タスマン海」ではカマイルカが元気に泳いでいました。 |
![]() |
![]() |
|
速いです | ジャンプもしていた |
「太平洋」は中央の深さ9m、最大長34m、水量5,400tの大水槽で表現しています。 |
![]() |
||
なんか魚が少ないような気がする |
日本で唯一の水族館コーディネーターである中村元氏が言っていましたが、水槽の中の起伏をうまく使うことで、奥行きとか生き物個別に生活できる環境とかを演出するのだそうです。 海遊館は、開館当時は今までの水族館の常識を打ち破るような、斬新な水族館でしたが、最近では後発の水族館がとてもいい魅せ方をしてきているので、ここはここで楽しくて好きなのですが、四半世紀近くなると、さすがに魅せ方の進歩が欲しいなと素人目に思ってしまいました。 「太平洋」をぐるっと見ながらスロープを下って行きます。 その途中でいまた別の水槽がありますよ。 「クック海峡」や「グレート・バリアリーフ」、「瀬戸内海」と続きます。 |
![]() |
![]() |
|
ウツボだー | おいしそうなのがいっぱい泳ぐ瀬戸内海 |
「太平洋」にはジンベイザメがいます。 ここのジンベイザメは、代々オスは「海くん」、メスは「遊ちゃん」の名を引き継ぎます。 今は昨年7月12日から「遊ちゃん」を展示しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
雄大だねー | おおージンベイきたー!! | 以前にいたのより小ぶりだな |
![]() |
![]() |
![]() |
アジのかたまり | ぐおーん | 意地悪してアジの群の中を通るヤツ |
特設水槽では、タチウオとアオリイカの競演が期間限定ででていました。 |
![]() |
||
泳ぐイカ |
「モンタレー湾」の水槽を下からみると、元気よく泳ぐカリフォルニアアザラシと出会えました。 |
![]() |
![]() |
|
泳いでいますねー | 一瞬しか静止してくれません(笑) |
特別水槽もちょっと下からみてみます。 |
![]() |
![]() |
|
なかなかステキ | タチウオとの共演 |
またまた「太平洋」へ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ジンベイー | でかーい | プランクトンしか食べない |
エイも好奇心旺盛なのか、結構寄ってきます。 |
![]() |
![]() |
|
ステルス戦闘機のようだ | 口見えますね |
ずーっと見ていても飽きません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
きれいだなー | ジンベイザメはぐるぐる泳いでいます | でかーい |
ちょいとパノラマもしてみますか。 |
![]() |
うーん・・・イマイチかな |
「チリの岩礁地帯」のアンチョビの群も壮観ですよ。 |
![]() |
||
カタクチイワシですね |
いろいろな高さから「太平洋」を見れるので、自分に迫ってくるような感じでジンベイザメを見れる時もあります。 |
![]() |
![]() |
|
おおーきたきたー | 模様がきれい |
![]() |
![]() |
|
アジは中央でかたまっています | ジンベイザメが空を飛んでいるみたい |
「南極大陸」の下では、泳いでいるペンギンが結構いました。 |
![]() |
![]() |
|
流し撮り(笑) | 結構スピードあるから撮るの難しいよ |
「タスマン海」は下からみると、カマイルカはランチ中でした。 |
![]() |
||
おとなしく餌もらっています |
「クック海峡」ではアオウミガメが元気よく泳いでいました。 |
![]() |
||
すーいすーい |
そして一番下から「太平洋」を眺めました。 |
![]() |
![]() |
|
雄大だねー | 癒されます |
「グレート・バリアリーフ」の底はサンゴ礁でした。 |
![]() |
||
きれいだねー |
「日本海溝」にはタカアシガニがいましたよ。 |
![]() |
||
コイツは食ってもあまり身がないらしい |
開館当時は、アクリル樹脂でできた水槽は画期的でした。 今では普通になっていますけどね。 |
![]() |
||
30cmの厚さがあります |
最後は「ふあふあクラゲ館」です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
カラージュエリーかわいい | カブトクラゲ | チョウクラゲだったかな |
3月13日からは新しいエリアがオープンするらしいです。 |
![]() |
||
またこよう |
というわけで、「海遊館」終了です。 大阪市営地下鉄中央線・大阪港駅から本町駅へ。御堂筋線に乗り換え、梅田駅に戻ってきました。 阪急グランドビル20階にある、阪急交通社に寄って旅行代金支払ってきました。 窓口いっぱいだったのですが、専用の支払機があり、すぐに支払うことができました。 便利だねー。 では、次は「空中庭園」に行きましょう。 ヨドバシのそばを通って、JR大阪の貨物ヤードの向こうへ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
梅田スカイビルです | ツインタワー | その間に「空中庭園」 |
-15:30- 「空中庭園」にやってきました。 ビルなんですけど。ここも20タワーのひとつです。 エスカレーターで上がって、通路を渡たる手前でチケット売っていたと記憶していたのですが、今は35階までエレベーターで上がり、そこから4層分エスカレーターで上がった39階で売っているらしいです。 |
![]() |
||
≪クリックで動画再生≫ てことでエレベーター |
こけたら大変なことになりそうなエスカレーターでさらに上ります。 |
![]() |
![]() |
|
上みた | 下みた |
チケット買います。 「20タワーのスタンプありますかー。ここで関西ブロック制覇なんですけど」と言うと、ブロック認定証をくれるそうで、名前を書いてくれるとかなので、とりあえずスタンプ帳特典の絵葉書もらいました。 入場料も1割引でしたよ。 |
![]() |
||
丸いのがチケット |
40階に上がり、さらにそこから屋上へ。 ここが地上173mになります。 |
![]() |
![]() |
|
トム・クルーズなら上を走れそうなエスカレーターのフレーム | 緑っぽい建物はシティータワー西梅田という超高層マンション |
せっかくだから、パノラマしてみました。 |
![]() |
高層ビル群 |
ぐるっとまわってみましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
淀川のほう | ルミ・デッキだって | カップルでご利用するスペースですか |
淀川方面もパノラマしてみました。 |
![]() |
天気どんよりでイマイチ |
この空中庭園は、地上で組み立ててからワイヤーロープでつり上げる「リフトアップ工法」で施工されました。 世界的にも有名なビルです。 |
![]() |
![]() |
|
エスカレーターすごいな | 窓ふき用のゴンドラ |
40階に降りて、屋内から景色を見ます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
JR貨物ヤード方面 | あー遠くは雪ですなぁ | コンテナを積み上げるリフト |
![]() |
![]() |
![]() |
ビルの真ん中を通る阪神高速 | 丸ビル | さっきも見たシティータワー西梅田 |
「173」っていうアートがありましたよ。 丸いスクリーンは床にあって、そのまわりにクッションが3つ、座るとそれに反応してスクリーンの像がかわります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
おもしろい発想 | 説明 | こんなスペースにあった |
デザイナーズ・チェアも随所にありますね。 |
![]() |
||
これはドイツ人デザイナーによるもの |
39階にさらに降りると、ブロック認定証と、20タワーズのクリアフォルダをくれましたよ。 では降りますか。 |
![]() |
||
おもしろい表示 |
あ、そういえば、メダル忘れていたな・・・また行かなきゃ。 続いて、大阪市営地下鉄谷町線・東梅田駅から天神橋筋6丁目駅へ。 てくてく歩いて天神橋筋5丁目へ。 |
![]() |
![]() |
|
おおー見えてきたー 「奴寿司」「春駒」「すし政」 「春駒」は今日はお休み |
てことで「奴寿司」へ |
-16:55- 「奴寿司」にやってきました。 久々ですねー。 他の2軒は、一皿に同じネタが2つ出てきますが、「奴寿司」だけは違うネタ2種類で1皿なので、いろいろ楽しめるのです。 何飲むかなー。 ここの日本酒は失敗した記憶があります(笑) |
![]() |
||
てことで瓶ビール |
おまかせで握ってもらいます。 |
![]() |
![]() |
|
雲丹 カンパチ | モズク 鯛 |
![]() |
![]() |
|
帆立貝柱 イタヤガイ | 鯵 子持ち(シャコ) |
寒いので、ビールそんなに進みません(笑) |
![]() |
||
赤だし頼んだ |
寿司は続きます。 |
![]() |
||
鳥貝 赤貝 |
ビール飲んだら、無難に烏龍ハイに替えました。 |
![]() |
||
甘いのとか味へんなの飲むよりはいいね |
で、寿司は続きます。ストップ言わないとずっと出ます(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
鱈白子 鮃 | 蟹 蟹味噌 | 剣先 数の子 |
![]() |
![]() |
![]() |
トロ 玉子 | あ 鰻と蛸ワサあったのに撮り忘れ これはホッキ貝セット |
サーモン炙り 鯖 |
ふいー。よく食べましたなぁ。 |
![]() |
||
12皿です(笑) |
てことでごちそうさまー。 また梅田に戻りますか。 |
![]() |
||
天6駅そばに「コメダ」ができていてびっくり |
大阪市営地下鉄谷町線・天神橋筋6丁目駅から東梅田まで乗り、てくてく歩いていきます。 途中、ドラッグストア寄ったりいろいろ寄り道です。 -20:25- おいしい酒が飲みたくて、「北梅」さんにやってきました。 |
![]() |
||
今年お初ですー |
まずはハイボールでいきますか。 今日は串揚げは控えめにしますね。 |
![]() |
||
このハイボールがうまいのよ |
マスターが、玄米で巻いた巻きずしを出してくださいました。 |
![]() |
||
おおーおいしい!! |
ちょっとは串いただきますかね。 すると、いつもの塩に加え、トリュフ入りの塩が出てきました。 |
![]() |
||
グラム32円?だとかの塩 |
ブルーチーズのカマンベールっぽいのと、もうひとつもチーズでしたがなんだったっけな・・・を揚げていただきました。 |
![]() |
![]() |
|
ほほーチーズですかー | 四角い方はタルタルソースでもおいしいそうです |
チーズは塩との相性もいいですよね。 ハイボール2杯目がおいしくいただけました(笑) 次いきますかー。 |
![]() |
||
久々に「村尾」 |
いまだにプレミア焼酎なんでしょうか。 串揚げも定番もんを揚げてもらいました。 |
![]() |
||
コーンとパン |
ほうれん草のおひたしみたいなのもあったような・・・撮り忘れているなぁ。 「塩でこれを食べるとおいしいですよ」とミニ大根を出してくださいました。 |
![]() |
||
スケール感がわかりにくいですが小さな大根です |
芝エビも揚げてもらいました。 |
![]() |
||
これがうまいんだよねー |
今日は、マスター1人でした。 で、お店も今日はゆったりしていて、いろいろたくさんお話しできて楽しいです。 |
![]() |
||
ほうれん草の根っこの素揚げ |
次は日本酒です。而今ですよ。 三重の酒なんですが、関東に流れていっているそうで、関西ではなかなか手に入らないそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
そういやぁ関東では見たな | 飲み比べで「天吹」 | 「而今」は広島産八反錦って米使っているんだって |
どちらもフルーティーな味わいですねー。 大好きな宮城の酒「伯楽星」と似た味わいです。マスターは八反錦の味が今までは苦手だったそうです。 次いきます。 「悦凱陣」です。香川の日本酒ですな。珍しい。 |
![]() |
![]() |
|
ほほー | 高杉晋作も飲んだそうだ |
デザートに金柑とか出してくださいました。 |
![]() |
||
おおー久しぶりに食べるなぁ |
調整に、最後にプレモルです。 |
![]() |
||
マスターの入れるビールは最高です |
てことで、おいしく呑ませていただいたので帰りますかね。 |
![]() |
||
火曜の夜だから東通も人は少ない |
阪急百貨店、完成してすっかり変わりました。 |
![]() |
![]() |
|
新しい阪急百貨店 | 昔はここで「ブラックレイン」のロケしていたが面影はない |
JR大阪駅も変わったし、風景がどんどん変わっていきますねー。 |
![]() |
||
大阪駅の屋根はライトアップ |
大学生の頃は毎日うろうろした街ですが、もう当時とはかなり変わりましたね。 これからの大阪はどんな方向に行くのかなー。 そして帰宅しました。 ちなみに、ブロック認定証はこんなのでした。 |
![]() |
![]() |
|
名前はテプラで貼ってあった(笑) | もっと大きいかと思っていたがカードサイズ |
しかし今日はよく歩きました。 スマホの万歩計みたら、22,000歩とかになっていましたよ(笑) 近場すぎて、かえって行かない大阪でしたが、一日うろうろして楽しかったです。 また機会があったら行こうー。 |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.