RockzGoodsRoom > Outing > Outing2011 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2011 >
広島・山口(宮島と100名城巡り) (2011/11/26〜27)
←1日目はこちら
11月27日(第2日)
昨夜は久しぶりにのんびりとした夜でした。
なーんもしないでのんびり寝れるってやっぱり贅沢なもんですよね。
今日は100名城の攻略して帰るとしましょう。
-07:00- 目覚めます。
無料の朝食ありますが、今日も食べませんでした。
-08:00- さて、チェックアウトして出発しますか。
R2を目指して走りはじめますが、昨日は高架を渡って線路をパスしたのですが、今日は高架じゃないほうに出てしまい、しばし開かずの踏切につきあうことに・・・。 |
 |
 |
|
| ありゃー |
どれだけ通るんだ・・・ |
|
| 開かずの踏切を通過して、平和大通りの下をくぐっていきます。 |
 |
|
|
| 上は平和大通りですよ |
|
|
 |
|
|
| 空いているけど飛ばすと捕まります |
|
|
R2の広島あたりのバイパスは、警察24時でもよくやっている白バイの取り締まりポイントです。
そして、宮島が見えてきました。 |
 |
|
|
| 昨日もここで撮ったなぁ |
|
|
| 宮島の「うえの」はまた機会があれば食べてみたいです。 |
 |
|
|
| 今回は不発でしたな |
|
|
| 昨日、厳島神社の鳥居のところでシーカヤックがいましたけど、それっぽいお店がありましたよ。 |
 |
|
|
| 海沿いのこういう店から漕ぎ出すのかなぁ |
|
|
-09:10- ずんずん走って、山口県に入りました。 |
 |
|
|
| きたよ山口 |
|
|
 |
|
|
| 久しぶりに給油した |
|
|
 |
|
|
| 岩国城がみえてきたー |
|
|
-09:35- ロープウェイすぐそばの駐車場にまだ停められました。
ふと見ると、木炭バスのボンネットにネコがちょこんといましたよ。 |
 |
 |
|
| ネコネコかわいい |
あたたかいのかなぁ |
|
| てことで、ロープウェイの往復券を買って、しばし待ちます。 |
 |
|
|
| 階段下まで人が並んでた |
|
|
-09:40- ではロープウェイに乗って、山上駅へ。 |
 |
|
|
| 岩国市徴古館らしい |
|
|
| ロープウェイの山上駅に着き、てくてく歩いて本丸へと向かいます。 |
 |
|
|
| 道は整備さています |
|
|
-09:50- 岩国城天守閣にやってきました。
岩国城は、毛利の家臣であった吉川広家が、関ヶ原の戦の後に徳川家康より築城を許された城となっています。
関ヶ原の戦前、毛利が西軍につくより、東軍につくことを進言した広家でしたが、東軍の徳川家康には、「毛利は西軍にはつかないので、後のお家断絶などはしないでほしい」との書簡を送っていたそうです。毛利は西軍にいたものの、戦わずして敗退することになり、その後結局色々な政略の末、吉川広家は、大名として本家の毛利から認められず家臣として、また徳川からは築城を許され参勤交代もするという、二重の扱いを受け、江戸末期まで時が流れることになります。
ちなみに、築城を許された岩国城ですが、築城後のわずか7年後に、「一国一城令」が出て、長州藩の一部である岩国は、一国として認められていなかったので廃城ということになりました。
今ある天守閣は、再現天守であり、麓からの見栄えがいいように、実際の位置と30mずれた位置に建築したそうです。 |
 |
 |
|
| 復元天守 |
いざ登城 |
|
| 天守閣の入口で入場券を買って、100名城のスタンプもゲットです。 |
 |
|
|
| 鯱がいた |
|
|
 |
 |
 |
| つくりかえているんだね |
模型です |
下も鏡でみれます |
 |
|
|
| 錦川と錦帯橋 |
|
|
 |
|
|
| 解説 |
|
|
 |
|
|
| 趣はあるかな |
|
|
-10:10- ロープウェイの山上駅に戻ってきました。
ちょうど今出たばっかりです。待ちますか。 |
 |
|
|
| カラクリ時計だ |
|
|
 |
|
|
| いい景色 |
|
|
 |
|
|
| あれに乗って帰ります |
|
|
 |
 |
|
| 待ちます |
到着の時にギュルギュル言っていたのはダンパーつきタイヤだった |
|
 |
 |
|
| 陣取って撮ってみた |
下の駅です |
|
|
 |
 |
|
≪クリックで動画再生≫
下って行くところを動画にしてみました |
まもなく着きますね |
| 駅に着くときはゆっくりで、さらにギュルギュル言いますね(笑) |
 |
 |
|
| 人がたくさん待っています |
STREAMも待っています |
|
 |
|
|
| 城壁を模した噴水 |
|
|
| 錦帯橋まできましたが、まぁ特に渡るでもなくみていきましたよ。 |
 |
|
|
| 有料なんですよね |
|
|
小腹が空いたので、なんか食べますかね。
岩国コロツケってのがあったので、食べてみますか。 |
 |
 |
|
| 「佐々木屋小次郎商店」で買ってみる |
岩国コロッケです |
|
おー。これはおいしいね。
ちなみに、買ったのは「佐々木屋小次郎商店」でしたが、向かいには「むさし」という店があって、なんだか巌流島のようですな・・・。 |
 |
 |
|
| 小次郎と |
武蔵 |
|
 |
|
|
| 秋深まりゆく |
|
|
 |
|
|
| 天守閣 |
|
|
サクラが咲いていました。
気候の変動でボケて咲いたのか?と思ったら、ジャウガツサクラという、春と秋に咲く桜でした。 |
| 鵜がいるみたいな場所がありましたが、行ってみたらいませんでした。残念。 |
 |
|
|
| 木炭バス 本当に走っているんだ |
|
|
 |
 |
|
| 錦帯橋 |
錦川を渡ります |
|
県道112号からR2を走ります。
-10:55- 山陽道・岩国ICから高速に乗ります。 |
 |
|
|
| 岩国です |
|
|
 |
|
|
| さらば山口県 |
|
|
 |
|
|
| 昨日はここで分岐した |
|
|
 |
|
|
| 久々広島道 |
|
|
 |
|
|
| 中国道に入ります |
|
|
 |
|
|
| 浜田道には行かない |
|
|
 |
 |
|
| 空いているし |
メタセコの並木 |
|
 |
|
|
| もうかなり寒いよね |
|
|
| 広島あたりの中国道は、本当に車が走っていませんね。 |
 |
 |
|
| 貸切です(笑) |
紅葉しています |
|
 |
|
|
| 吉備団子の国 |
|
|
 |
|
|
| 近いといえば近い |
|
|
 |
|
|
| 岡山道とのJCT |
|
|
 |
|
|
| 米子道とのJCT |
|
|
-13:15- お昼にしますかね。
中国道・勝央SAに入ります。 |
 |
|
|
| 勝央入りますー |
|
|
何食べるかなぁ。
レストランには、ホルモン焼うどんがなかったので、ホルモン丼にしてみました。 |
 |
 |
|
| きましたよー |
おおー |
|
 |
|
|
| 外にホルモン焼うどんのコーナーもあったのだ |
|
|
さて、帰りますか。
-14:05- ずんずん走って兵庫県に入りました。 |
 |
|
|
| ただいま兵庫県 |
|
|
 |
|
|
| 金のラクダ |
|
|
 |
|
|
| やだなぁ |
|
|
 |
|
|
| 舞鶴若狭道とのJCT |
|
|
-15:00- 神戸JCTを通過します。
そして、すぐに中国道・西宮北ICで降ります。 |
 |
 |
|
山陽道とのJCT
ぐるっとひとまわりしました |
西宮北ですよ |
|
 |
|
|
| バイパス工事早く進まないかな |
|
|
 |
 |
|
| おっ装甲車だー |
宝塚駅前ロータリー |
|
-15:30- 帰宅しました。
本日の走行距離 436km
通算の走行距離 792km
久々の長距離で楽しい2日間でした。
STREAMで走るのは、また来月までチャンスはありませんが、その間に定期点検と、スタッドレスタイヤへの履き替えが終わっているかなぁ。
また楽しく乗れますように。 |
 |
 |
| 11/27マップ |
全体マップ |
←1日目に戻る

■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.