RockzGoodsRoom > Outing > Outing2007 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2007 >
GW前半に信州に行き、後半に頭イカレツーして、約2,000kmも一気に伸びてしまい、次の週末の信州、月末の高松と走ると、Vベルトがやばそうなので、GW最終日に交換しておくことにしました。 -05:00- 寝ていると突然の突風。 一瞬だけだったが、なんだか外はドンガラドンガラ言ってすごい状態のよう。 -08:00- はうっ。寝過ごした。 てことで、いそいそと準備をする。 今日は長袖+半袖Tシャツの上フリースベストでスリーシーズンジャケット、下はジーンズ。 雨降っているから上下ともその上にレインウェアだ。 -08:40- では出発しますか。 向かいの工事現場では、仮設トイレが朝の突風で倒れ、上水がじゃんじゃか出ていましたが、どうしようもありません。 あの風って、竜巻みたいでしたねー。 |
![]() |
![]() |
|
さぁいきますよ | 倒れた便所 |
雨降っているし、出遅れたので高速で行きます。 R176を東へ走ります。 今日は連休最終日ですが、道はまだまだ空いています。 |
![]() |
![]() |
|
いつものマンション | ガラガラ |
-08:50- 中国道・宝塚ICより高速です。 渋滞表示はまだ出ていません。 Uターンラッシュはいつだろう?? |
![]() |
![]() |
|
宝塚ICです | ガラガラ |
-08:55- 西宮山口JCTを通過です。 |
![]() |
||
阪神高速には行きません |
すぐに神戸JCTを通過です。 それにしても結構気温が低いです。もうちょっと着込んでいてもよかったかも。 |
![]() |
||
山陽道にも行きません |
-09:00- 吉川JCTで舞鶴若狭道へと入ります。 |
![]() |
![]() |
|
吉川JCTです | 舞鶴若狭道はさらにガラガラ |
-09:15- 舞鶴若狭道・西紀SAで給油だけしていきます。 西紀SAは混雑を予想してか、いつもはいないガードマンが駐車場誘導していました。 ガソリンスタンドでは、一昨日入れてくれた人がまた入れてくれましたよ(笑) |
![]() |
||
同じ人だ(笑) |
給油だけしてすぐ出発。 -09:25- 舞鶴若狭道・春日ICで北近畿豊岡道に入ります。 |
![]() |
||
春日ICです |
北近畿豊岡道は、さらにガラガラ。 なんか今日は行く先々が空きすぎていて気持ち悪いです。 連休最終日だから、家でのんびり過ごす人が多いのですかね。 |
![]() |
||
全然車いません |
まったく前後に車が見当たらないので、いろいろテストしながら走ります。 ポジションによる、風の影響とか、いろいろ(笑) 伏せて走ると、リアボックスの影響でちょっと変な揺れしますね。 |
![]() |
||
自主規制画像(笑) |
-09:40- 北近畿道唯一の有料区間、遠阪トンネルを通ります。 こんな日は峠越えたくないですな。 |
![]() |
![]() |
|
異様に暖かいトンネル内部 | トンネル出口に料金所 |
-09:45- 北近畿道・和田山ICで終了です。 |
![]() |
||
和田山ですよー |
ここからはR312をちょっと走って、県道104号円山川右岸道路を走っていきます。 |
![]() |
||
世の中がかすんでいる |
道の駅の鯉も、国土交通省の鯉も、雨で気持ちが沈んでいるようです(笑) |
![]() |
![]() |
|
道の駅の鯉 | 国土交通省の鯉 |
-10:05- あきさんのお店、「YOU SHOP ツカモト」に到着。 |
![]() |
||
到着ですよー |
早速お立ち台に入ります。 |
![]() |
||
ほい位置につきました |
やませみさんのTMAXが車検のため置かれていました。 |
![]() |
||
やませみ号 |
まずはVベルトの交換からです。 メーカー推奨は20,000kmですが、余裕みていつも17,000kmぐらいで交換しています。 現在のODOメーターが48,500kmほど。昨年のGWで2,000kmぐらいメーター止まっているので、実質50,500kmほどってことです。 17,000kmごとだとすると、3回目の交換は51,000kmになるから、ちょうどぐらいですね。 |
![]() |
![]() |
|
バラします | 新しいVベルト |
![]() |
![]() |
|
クラッチバラしていきます | プライマリーはずしました |
ついでに、シープ、ウエイトローラーなどもみてもらいました。 ウエイトローラー、若干減りがあるので入れ替えしておきます。スライダーもガタきているからついでに交換です。 ウエイトローラーは、海外用のを使用します。 |
![]() |
![]() |
|
ちょっと段ついている | 新品くんたち |
カラーのメッキもはがれてきているみたいです。 ここらへんは一番動く場所ですからねー。 消耗も激しいです。 てことで、ついでに交換。 |
![]() |
![]() |
|
カラーもメッキはげてきています | てことで新品カラー |
あきさんが洗剤を出してきました(笑) そして、洗剤投入です(笑) |
![]() |
![]() |
|
きれいになりますように | 洗剤入れておきましょう(笑) |
て・・・実は洗剤ではなく、クーラント液でした(笑) やませみさんのTMAXみていたら、「あーこういうバツグの固定のしかたもあったのだー」と納得(笑) |
![]() |
||
なるほどねー |
エンジンオイルの交換もしておきます。 ドレンボルトも塩カリの影響で痛んでいるので、新品にかえておきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
きれいなドレンボルトは好きですか? | ドボドボと汚れたオイル | 規定量入れますよ YAMAHAのエフェロです |
-11:35- 作業終了です。 |
![]() |
||
あきさんチェック中 |
ではおいとましますよ。 GW中のドタバタした(謎)の中、ありがとうございましたー。 |
![]() |
||
またねー |
来た道戻ります。 右岸道路を走ります。 そういえば、「宿院商店」の右岸道路沿いの店、どうしたのですかねー。最近いつ来ても閉まっている感じです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
国土交通省の鯉のうしろ | 閉まったっきりの「宿院商店」 | 道の駅の鯉 |
お昼は篠山で食べることにして走ります。 雨もなんとかひどい降りにはならずまだマシなほうかも。 和田山手前で、「ふじっ子」の工場前を通りますが、ここ、はっきり言ってあんまりいい匂いしないんですよね。 |
![]() |
||
ふじっ子通過〜 |
和田山でR312に出て、少しだけ南下します。 -12:00- 和田山ICより北近畿豊岡道に入ります。 |
![]() |
![]() |
|
昔料金所のあったとこ | 右行きます |
-12:10- 帰りも遠阪トンネル通りますよ。 |
![]() |
![]() |
|
トンネル料金所 | 暑いくらいのトンネルの中 |
しかし、今日はずっと雨ですかねー。 山々もかすんでいます。 |
![]() |
||
のんびりいきましょう |
-12:25- 氷上ICで下に降ります。 |
![]() |
||
氷上でおりました |
県道7号からR176を南下していきます。 |
![]() |
||
鯉のぼりがうなだれています |
-12:40- 新鐘ヶ坂トンネルくぐって篠山入りです。 |
![]() |
||
新鐘ヶ坂トンネルです |
県道140号に入り、西紀SA横を通過していきます。 |
![]() |
||
西紀SAのところ |
-12:50- 篠山市街に着きました。 雨のためか、観光客の姿はまばらです。 |
![]() |
||
大正ロマン館のとこに置いておこう |
メットインに常備の傘を出し、レインウェアは脱いでてくてく歩きます。 まずはお昼にしましょう。 以前から気になっていた、「大手食堂」に行ってみました。 以前行ったことのある、「大手新丁」の本店?のようです。 いつもは人がいっぱいなので、他に行ってしまうのですが、今日は人が少ないのでチャンスです。 中に入ると、全部で20人座れるかどうかくらいのこぢんまりしたお店です。 迷わず、牛とろ丼をオーダーです。 メニューを見ていると、牛とろ丼以外は至って普通のメニュー・・・いや、普通すぎるかも(笑) しばらく待つと牛とろ丼が出てきました。900円ナリー。 ごはんの上に網焼き牛が載り、とろろがかけられています。 薬味の山葵を混ぜていただきます。 漬物はテーブルの上の皿に盛られていて、とり放題です(笑) また、大衆食堂のように、おかずの陳列棚がありましたよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
あまりにも普通の定食屋だよ(笑) | きました牛とろ丼 | フツーの食堂のよう そして、銀色の物体が・・・ |
-13:10- すぐ出てきたので、すぐ食べてしまいました(笑) |
![]() |
![]() |
|
「大手食堂」さんでした | ふむふむなるほど |
「大手食堂」の隣の「出口食品」を覗いてみましたが、今の時期は購買意欲をそそられるものは何もありませんでした。 「黒風堂」へ行って、黒豆コロッケ食べます。 回転悪いのか、ちょっと今日のコロッケはイマイチでした(T_T) |
![]() |
![]() |
|
「黒風堂」さんです | イマイチとはいえおいしいのにはかわりない |
-13:20- Uターン渋滞になったら嫌なので、とっとと帰ることにしました。 |
![]() |
||
篠山城のお堀 |
R372を東へ走り、日置から県道12号を走ります。 |
![]() |
||
結構快走 |
途中、前を教習車がふさぎ、長蛇の列ができていて、イライラしてきたので、県道37号に入ることにしました。 よくよく考えたら、ここ通る時は雨が多いな。 |
![]() |
||
細いけど快走できます |
ところどころ、川沿いなのにガードレールがなかったりして、結構スリルがある道です。 三田市の野外活動センターのところまで南下してくると、道幅も広くなり、ガンガン走れます。 |
![]() |
||
ドライだったらよかったのにねー |
県道323号からちょっと地元スペシャルワープして、県道68号へ。 最後は県道33号を通り、十万辻を走っていきます。 |
![]() |
||
十万辻は雨怖い |
-14:15- 帰宅です。 結局、Uターン渋滞とは無縁でした。 本日の走行距離 253km 今月は遠征が多いので、このタイミングでメンテできてよかったです。 あきさん、GW中なのにありがとうございました。 今度はいっしょに走れるといいですね。 |
![]() |
||
走行マップ |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.